本ブログの運営企業 事業計画
当社のビジョン
世界から直輸入した本物の新規事業開発メソッドを共有することで、日本から、
海外市場で戦える数多くのユニコーン/スケールアップ(自社の事業が自然とスケールして言っている状態の中小企業)
を創出することで、日本経済を活性化していきたいです。
当社の事業計画
本ブログの管理人は、大手コンサルファームで
「改良型リーンスタートアップ」
をコーチングしていた、上記メソッドのプロです。
したがって、
事業内容を最初から確定し、マイルストーンに従ってやるべきことをあらかじめ決めておく
という線形プロダクト開発の手法を、自身の会社を起ち上げるさいも、採用しません。
当社の事業計画は、以下のフェーズごとに仮説を検証していき、
必要に応じて最も需要の大きいところにピボットしていく、
というものになります。
フェーズ1. 個人事業主のブロガー兼フリーランスの事業開発コンサルタント
2022年初頭の法人なりを目指しながら、以下を業務内容とする個人事業主として、次のフェーズの仮説検証および準備をします。
- ブログ運営(無料・有料)
- フリーランスの新規事業開発/事業再生コンサルテーション
顧客セグメント:スタートアップを含む中小企業/大企業のグループ会社 - オンラインサロン経営
本ブログのコンテンツなどを動画化、コンテンツとして提供する
フェーズ2. オンラインサロン
以下の事業を営む、少数精鋭の社員からなる、を起ち上げます。
- クローズドグループ内のお客様に、動画や記事など豊富なコンテンツを提供し
サブスクで料金をいただくオンラインサロン運営 - ブログ運営(無料・有料)
- 部分的に、事業開発コンサルタントの案件を受ける
この業態のうちに、早期に(2022年以内)に
Ramen Profitability/創業者(の家族)が贅沢をしなければ食べていける状態
の達成を目指します。
ここまでは高い確率で達成できるトラックレコードを本ブログの管理人は具備しています。
フェーズ3. 小規模シードファンド
フェーズ2の段階で出資者/パートナーを募りつつ、
同時にスタートアップのコミュニティを創出いて、
Y-combinator/Yコンビネーターの初期段階のような、
小数の pre-seeds/seeds に、少額ずつの投資をつけていく、小規模シードファンドを起ち上げます。
フェーズ4. 日本のY-combinator/Yコンビネーター創業
フェーズ3の事業をスケールさせ、日本のY-combinator/Yコンビネーターとしての地位を築きます。