事業開発/事業再生の大鉄則:SI受託開発だけは絶対に避けろ
あるいは、この記事は、本ブログの中でも最も大切な記事になるかもしれません。 結論を先に書きます。 気づかないうちにヘタレになりたくなければ、SI下請けの事業だけは絶対にやるな セブンペイの大失敗から学ぶべきこと 7pay の事業開発からの問題点 その2 SIの委託→再委託 日本経済が抱える、構造的な問題:受託のSI ①管理人の受託のシステム開発時代の意識 ②お客様のプロジェクトが大失敗 ③受託先S […]
あるいは、この記事は、本ブログの中でも最も大切な記事になるかもしれません。 結論を先に書きます。 気づかないうちにヘタレになりたくなければ、SI下請けの事業だけは絶対にやるな セブンペイの大失敗から学ぶべきこと 7pay の事業開発からの問題点 その2 SIの委託→再委託 日本経済が抱える、構造的な問題:受託のSI ①管理人の受託のシステム開発時代の意識 ②お客様のプロジェクトが大失敗 ③受託先S […]
イントロダクション(読み飛ばしても差し支えないです)事業戦略のポイント:顧客のジョブから戦略を考える 事業戦略はジョブ理論にもとづくべき ①三ノ宮の高校生は、スタバ/タリーズとドトール両方を使いうる ②スターバックスリザーブ vs. ドトール?事業開発/事業再生に、なぜ従来のセグメンテーションが使えないのか? イントロダクション ドトールはやはりスペシャリティコーヒーを提供していなかった スペシ […]
イントロダクション 事業開発で必須の顧客インタビューのさい、決してしてはいけない質問群 ①あるスタートアップのインタビューを受けました ②あるスタートアップのインタビューを受けました(内心の声) ③あるスタートアップのインタビューを受けました総評終わりに:インタビュアーにとり恐ろしいのは False Positive イントロダクション:怒られちゃいました 「事業開発に必須:必ず「潜在ニーズ」を見 […]
前の記事では、顧客インタビューの種類について論じました。この記事では、 女にまるでモテない男は、事業開発がうまくできない という私の持論を解説します。 多少のバイアスは入っているでしょうが、下記の記事を読んで頂けたら、まんざら的外れとも思えなくなると思います。 そしてお客様は黙った顧客インタビューで唯一本当に必要なこと ①顧客インタビューの唯一の要諦:あなたはひとの愚痴をひたすら何十分も聞き続け […]
イントロダクション事業開発/事業再生のエンジン:顧客インタビューの種類 ①IBMへの顧客インタビューによるMicrosoftのピボット ②キーエンスのソリューション営業は顧客インタビューを徹底的に行う事業開発/事業再生のエンジン:顧客インタビューの種類プロブレムインタビューでどんな質問をすればいいのか? イントロダクション 日本の新規事業開発界隈で、すなわち、この スタートアップのパラディ島(註 […]
イントロダクション(ぜひ読み飛ばしてください) 事業開発にはまるで役立たず:3C と 4P 新規事業開発のとき、なぜ競合を考える必要がないか? ①スマホ市場に断固参入「しなかった」iPhone ②電気自動車市場のマーケットリサーチなどしたことがない Tesla ③「お願いだからこのコンセプトを真似してください」 イントロダクション:タピりと4P かつてコンサルファームに勤務していたとき、 そ […]
イントロダクション(読み飛ばしても差し支えないです)スタートアップ/中小企業が採るべき事業戦略:ランチェスター戦略ランチェスター戦略の成功事例:マブチモーター ランチェスター戦略の欠点 イントロダクション:スタートアップはカバディをプレイしろ!! カバディは、他のスポーツにはねぇ、道具さ使わないチームスポーツだ。 自分と仲間の肉体だけで勝負する…熱いスポーツだ。 もとサッカーエリートである主人公宵 […]
管理人は、コンサルファーム在籍時、 「DXに成功するためにはどうしたらいいのか?」 と、よく聞かれました。背景としては、なるほど、 DXを進めない限りは企業は生き残れない とか、 DXに成功する企業はアメリカですら1割切っている とか、喧伝されているわけですね。だから気持ちはわからなくもないです。 本記事と次の記事では、したがって、この 「DXに成功するためにはどうしたらいいのか?」 なる問いに、 […]
イントロダクション:ポンペイで発見されたファーストフード店(読み飛ばしても差し支えないです) 他業種のビジネスモデル:烏森百薬=セレクトショップ 他業種のビジネスモデル:塚田農場=SPA他業種のビジネスモデル:トリキ=iPhone イントロダクション:ポンペイで発見されたファーストフード店 飲食店のビジネスモデルで革命起こすのってマジ ムズい というテーゼの証拠が、イタリアのポンペイから出土されま […]
イントロダクション マクドナルドの「ママ目線」プロジェクト「もう何がしたいのか分からん」 事業再生のカギ:顧客インタビューから出てきたインサイト まさに事業再生:日本マクドナルドのV字回復 事業再生に絶対必要なこと:必ず責任者が顧客のところへ行く イントロダクション: 事業再生の背景 2014年の鶏肉偽装問題、2015年の翌年の異物混入問題………立て続けに致命的な不祥事が起こりました。 幸か不幸か […]